その19 |
人は暫し飛ぶ事を忘れる。 |
2006/06/26 |
ボクは「ゴキブリ」が大の苦手である。
元来、ボクは大の昆虫嫌いです。世の中に「ムシキング」なるゲームがちびっ子達に流行っているらしいが、ボクは今ちびっ子だったとしても決してやる事は無いであろう、そのくらい嫌いである。大体なんで、やつらに足が6本あるのか分からない、僕は密かに昆虫は宇宙からの侵略者ではないかと思うときがある、ちなみに真剣にソウ思っている。
30歳を越えた一人前の男ですが、何か…
話は飛んでしまったが、ボクは昆虫の中でも特に「ゴキブリ」が一番嫌いである。
あのフォルム
あの色合い
あのてかり
全てが嫌いなんです。まあ、好きな人は居ないと思いますが…
そんな、奴等との死闘の中からのエピソードを一つお話しましょう。
そうアレは、忘れもしない僕が20歳の夏、
自分の部屋で寝ていると部屋の隅っこの方でなにやら蠢いている損害を発見、この季節にこの胸騒ぎ、ボクはすぐさま状況を理解出来た。
そして素早く臨戦態勢を整えた、右手には丸めた新聞紙、そして左手にはゴキジェットを装備した私は意気揚々とゴキブリを迎え撃った。
数分の戦いの後、僕は奴を部屋の隅に追い詰めた、
あとは左手のゴキジェットをお見舞いしてジ・エンドである。
にじり寄る私、
大ピンチのゴキブリ、
勝利を確信し左手の人差し指を押そうとした瞬間、奴は飛んだ。
それも正面の私の方に…
私は激しく動揺し退却を余儀なくされた。
そして3日間、自分の部屋に入る事が出来なかったのである。
ほろ苦い青春の1ページである…
|
その18 |
男塾の面々。 |
2006/02/02 |
日曜日の夜の10時を少し回った頃、たまにそれは行われる。
それは清水組の練習が終わり、昼食を取ったり映画をみたりした後の飲み会で大体9時頃にキンキンが加わり酔いが回った頃に行われる事が多い。
僕は例え話が好きだ。よく物事を人に伝えるのに例え話を使ってしまう。バスケを教えている時も野球の話とか別のスポーツの話を持ち出してまで説明をしようとしてしまう。僕的には『その人に関係の深い物』で例えられれば解りやすいかな、と思い使用しているのだが、伝わっているかどうかは疑問であるが…。
その夜も酔いが回り始め、僕等の『例え話』が始まった。今回の題材は『清水組のメンバーを漫画『魁男塾』の登場人物に置き換えるとどうなるか?』と言う事を話し始めた。
きっかけは解らない、ただムショウに当て嵌めてみたいと言う強い欲望に駆られて男達は語り始めた。ちなみにこの時『魁男塾』を知らないものはほったらかしである。
せっかくなので、その夜の話をまとめてみたのでここで紹介して見ようと思う。ちなみに『魁男塾』の登場人物は20名にも満たないので当然、清水組の全員には当て嵌めれないので、ご了承願いたい。
江田島 平八(男塾塾長)→オレ[理由]声がデカイから。
ワンターレン(確認する人)→キンキン[理由]『死亡確認』と言いたいだけ。
大豪院 邪鬼(3号生筆頭)→バンクン[理由]バンクンが気に入ったので。
影慶(3号生四天王)→フカミちゃん[理由]毒手だから…
羅刹(3号生四天王)→スミヤ[理由]なんとなく豪快さが似てる為
卍丸(3号生四天王)→バンチョー[理由]なんとなくモヒカンが似合ういそうだから。
センクウ(3号生四天王)→梅ちゃん[理由]技が多彩な為
男爵ディーノ(3号生)→高須[理由]なんとなく理屈っぽいから。
蝙翔鬼(3号生)→該当者ナシ[理由]可哀相だから。
独眼鉄(3号生)→該当者ナシ[理由]可哀相だから
明石 剛次(2号生筆頭)→みどりさん[理由]この世に切れない物はないから。
剣 桃太郎(1号生筆頭)→ぐっさん[理由]主人公に耐えうるビジュアルなので
伊達 臣人(1号生)→イトーさん[理由]なんとなく似てるような気がするので。
J(1号生)→イッソー[理由]寡黙そうで強そうだから
富樫 源次(1号生)→ピエ子[理由]虎丸と仲が良いしよくしゃべるので…
虎丸 龍次(1号生)→大西[理由]富樫と仲が良いしよくしゃべるので…
飛燕(1号生三面拳)→大村さん[理由]なんとなく死ななそうだから
月光(1号生三面拳)→北村さん[理由]物静かな所。
雷電(1号生三面拳)→なつを[理由]『大往生!』って叫んでみて欲しいから。
こんな事を真剣に話している清水組は結構幸せなチームだな…っと思う。
|
その17 |
人生の送りバント。 |
2006/01/25 |
犠打それは野球用語である。
自らを犠牲にする事で味方を優位に進ませようとする試み…
その自己犠牲に満ちた行動に人間の素晴らしさを感じ私はひそかに涙する。『ああ、人間でよかったなと』そしてこう思う。野球のみならず生活にもあるのではないかと…
人生の送りバント貴方はどのくらい成功させていますか?
例えばコンパでさりげなく友達のいい所を女性陣にこそっと伝えてみたり。
両親に内緒で彼女と泊まりで旅行に行った友人を自分の家に泊に来ている事にしてみたり。
そんなカンジ。
ここで大切なのは自分は死んでしまう(アウトになる)と言う事である。自分が生きてしまったらそれは犠打になりはしない。
上記の例でたとえるとコンパの席で友達は見事女性をゲット出来たのだが自分は空振りで、旅行先で友達が彼女とよろしくやっている最中にアリバイ作りの為誰もいない部屋で一人ビデオでも見ている…そんなアウト。
そんな人生の送りバントを何とか数値化を出来ないかと考え新しい単位を考えてみた、その単位の名は『banto(バント)』そのままなんだけどね。
参考に数値化してみると以下の通りである。
自分に着いている金銀宝石を貧乏人等に配り最後には何も無くなってしまう銅像…120banto
愛する仲間の為、ピラミッドの頂上まで石を持ち上げる盲目の戦士…170banto
娘の恋人の身代わりで一人隕石に残り爆発する父親…250banto
僕は残りの人生の中でいくつ送りバントを決めれるのだろう、どうせならプロ野球の川合選手(現中日←元巨人)みたいに後世に名を残す名選手になりたいものである。
|
その16 |
ピンチはよいかな。 |
2006/01/17 |
最近仕事が大変忙しい目が回るほど忙しいと言う表現が今清水組一似合う男だと思う。
しかし、忙しい時に限って色々考えたりもするもので、今日も色々考えてしまう。
世の中上手く行ってる時は綻びなど見えないもので、ちょっとつっかかって冷静に自分を見る事が出来る。
言い換えれば自分がピンチな時に自分がよく見えると言うことで、ピンチは逆に己を知るチャンスだと言う事を知る事が出来た。
ピンチも案外いいかも。
|
その15 |
真っ白。 |
2005/11/07 |
さて、夏から何かと忙しく中々ホームページを更新出来ないでいる。
別に面倒臭いと言う訳ではないのだがパソコンの前に座ってホームページ制作ソフトを立ち上げて見ても、文を打ち込む気が起きずに、しばらく画面を眺めた後、パソコンを終了して眠りについてしまう。
ホームページを制作して一年以上が経過してそれなりに見れるようになって来たと自分では思っているつもりなのだが、まだ少し何かが足りないような気がしてならない。
けど、何が足りないのかわからない。
今日もまた、パソコンに向かい。真っ白になっている画面との戦いが始まる。
|
その14 |
A・TO・HI・TO・RI 誰だっけ? |
2005/08/17 |
『ズーチだって!』
「いや!それは無いよ!」
『じゃあ、名前なんだったっけ?』
「それは、分からないけどズーチではないよ!」
夜遅く大の男達が大きな声で争っていた。
議題は「ドラゴンボールに出てくるギニュウ特戦隊なるもののメンバーの名前」これである。
正直、いい歳をした大人が争う問題でもないのだがどうしても、あと一人が出てこない、隊長のギニュウは分かるとして、足の速いバータ、超能力を持つグルド、赤い髪をしたリク-ム…ここまでは思い出せるんです。あと一人の名前が思い出せません!
あの髪が白くて顔が赤い、最後まで生き残ったアイツです!
ここまで、名前が出てきてるんです!
しかし、分かりません!
ここで、落ち着いて考える事にした。ギニュウ特戦隊のメンバーは乳製品で構成されている。牛乳(ギニュウ)、バター(バータ)、ヨーグルト(グルト)、リクーム(クリーム)っと言う事は、後一つ重要な乳製品が出てきたいない事に容易に気付く事が出来た。
上記の物に足りないもの、それはチーズです!
では、どうやって変換しようかと考えてみる。ドラゴンボールの登場人物達は大体そのまま何の変換もされずに使われる事が多い、例えば、ヤムチャ・プーアル・ブルマ・トランクス・ゴハン・パンと数え上げたら切がない、なのでチーズも単純に当てはめてみる
「チーズ」
こんなハズはない。これだったら、忘れるわけが無い。
それでは少し名前から文字を取ってみる、このパターンは良くあるとは言わないが、ない事もない組み合わせである、例えば、フリーザ(フリーザー)、グルド(ヨーグルト)、べジータ(ベジタブル)デンデ(でんでん虫)このパターンを当てはめてみよう。
「チー」 もしくは 「ズ」
…さすがに、こんな名前は無いだろう。いくら鳥山明でもこんな真似はしないはずだ。
もしこんな名前だったら今後、鳥山さんの作品を見る事はないだろう。
じゃあ、どうすればいいのだろう。
思い切って、文字を逆さまにしてみる。これは、数が結構少ない、ボクが知る限りでは、存在しないのだが一応やってみる事にした。
「ズーチ」
『結構こんな感じだった』っとボクは感じた。
なのでみんなに発表したら、みんなに猛反対された。
『そんなハズは無いと…』
じゃあナンなのさ、そいつの名前はよ~!
絶対チーズは絡むはずだよ!
『チ』 と 『ー』 と 『ズ』
この三文字からなる言葉なんだって、マジで!
さっき計算したけど、この言葉から作れる言葉は10通りしかありませんよ!
その中では『ズーチ』が一番落ち着くはずナンです。
きっとコレナンデスフゥゥゥゥゥゥゥl~~~~~!!!(HGラモン風)
自体が硬直してしまったのでミヤポンに電話で確認してみた。
すると奴は 『ジースです!』っと元気に言い放った。
ふーん… ジースね… 言われてみると、なんかしっくり来ますわな。
こうして、男達の戦いは終わった。
|
その13 |
学生気分。 |
2005/04/22 |
今年も春がやって来た。春になってやってくるのは春一番と桜そして新入社員だ。
ちなみに清水組のメンバーにも、この春社会人を迎えるメンバーが数人在籍している。この場をかりて一言いっておきます。『就職おめでとう!』
さて話を元に戻そう。
新入社員が入社式と研修を終え各部所に配属されて早くも二週間がたった。
うちの部所でも『新入社員歓迎会』と称した飲み会が開催された。
その案内を見て幹事の子にツッコミを入れた。案内にはこう書いてあった。
『新入生歓迎会のお知らせ。』
幹事の子は入社して3年目の子だった。ツッコミを入れつつ『まあ、社会人時代よりも学生時代の方が長かったから間違うのも仕方がないかな~』と思っていた。
しかし、世の中には大変厳しい方も多くみえる。
先日、30才を少し過ぎた友人と話していて、たまたま新入社員の話になった。彼は新入社員の意識の低さに怒りが溜まっていたみたいで「愛想がない」とか「やる気が感じられない」「返事がない」とか不満をぶちまけていた。
そして最後に、こう言った。
「最近の若い奴はいつまでたっても学生気分でいやがりやがる。
一体何の為に、この学校に入ったかもう一度考えて欲しい」と…
彼もまた学生気分が抜けなかったみたいだ。
|
その12 |
答えが分かったり質問があったら掲示板まで…。 |
2005/03/01 |
「水平思考推理ゲーム」と言う本を買った。そのゲームは、出題者の出す謎を、解答者がさまざまな推理を働かせて解くゲームだそうで、解答者は問題を解くために、出題者に対して「はい」「いいえ」「関係ありません」の3つで返せる質問をできるそうで、質問を繰り返し答えを見つけ出すゲームだそうです。興味があったので買ってみたのですが、その中でひとつ問題の答えがあまりにも酷かったのでその問題をのせてみました。どうでしょう一度挑戦してみて下さい。
その① 「男がレストランに入り、メニューから「ウミガメのスープ」を頼んだ。それを一口食べた彼はレストランを飛び出し、持っていた拳銃で自殺してしまった。なぜだろう?
これは、そんなに酷くないです。
その②「ある村の住人たちは、しばしばその村一番のお馬鹿さんを相手に笑っていた。
彼はピカピカの50セントコインと、クシャクシャの5ドル札を差し出されると、いつも喜んで50セントコインをとるのである。
5ドル札は50セントの10倍もの値打ちがあるのに、なぜ彼はいつも50セントのコインを選ぶのだろう?」
もともと答えを知ってらっしゃる方は、ネタバレは少し待ってて下さいね。(ポール・スローン著ウミガメのスープより)
|
その11 |
しゃくがさわる。 |
2005/02/28 |
『しゃくにさわる』と言う言葉がある。
国語辞典ではどう言う風に書いてあるか知らないが、僕的な解釈で言わしていただくとしゃくにさわると言うことは一言で言うと『ムカつく!』と言う事だと思う。もしくは『カチーンっと来た!』これでも可である。
しゃくにさわる状況は人それぞれだと思う。
人に笑われたり、悪口を言われたり、無視されたり、馬鹿にされたりまさに千差万別だ。
かくゆう温厚な人を地で行く私もしゃくにさわる状況がある。
それは『決め付けられる事』です。
別にAB型だからって二重人格ってわけでもないんです。
デブだからって人一倍食べる訳でもないんです。
だからお願いですから決め付けないで下さい。
ちなみに僕は、スーパーにカレーの材料を買い出しに行く時に、『肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん』だけを購入すると店員に「ははーん。こいつカレーだな。」と思われるのが嫌で上記のセットにプラスして『糸こんにゃく』も買い足して「カレーじゃなくてにくじゃがかも…」と見知らぬ店員に無用なプレッシャーを与え喜んでおります。
|
その10 |
言い訳色々2 |
2004/11/05 |
某チームのかなり太った代表者がひたすら飲み食いをした後に、ご飯やラーメンを食べ更にデザートまでいただくとこがある。
『そんなに食べるから太るんだ‥』と思っている人も多数いると思う‥私もそう思う‥
某アニメのブルーの猫型のアンドロイドも、メガネをかけたあやとり好きの主人にいくら便利な道具を出しても上手く使いこなせず挙句の果てにガキ大将に奪われる羽目になってしまう。しかし、またご主人に泣き付かれるとついつい道具を出してしまう。
妹も思っているだろう‥『そいつに何しても無駄だよ馬鹿兄貴‥』私もそう思う‥
某時代劇の悪役達は毎回印籠を見せられてしまったと思いつつも、かくなる上はじじいを殺してその事を無き物にしたいので襲い掛かる‥
しかし、そのじじいの両脇にいる男や屋根の上で風車を回している奴はこう思っている。『おまえら束になっても俺らにはかなわないよ。だって免許皆伝だもん』私もそう思う‥
ここで言いたいのは三者に共通するキーワードがあります。
それは『分かっちゃいるけど止められない』と言う事です。
そうなんです!多分当人だってわかっているはずなんです!
の○太くんに道具を貸すとどんな結果になるのか、天下の副将軍のお供が強くないわけが無いとか、夜寝る前に物を食べたらふとら無いわけは無い事ぐらい重々承知の上でやっているんです。
結果周知の通りになる分けなのですがこればっかりは仕方ないんです。
分かっちゃいるけど止められないんです。
欲しいんです!戦いたいんです!!食べたいのです!!!
ちなみに今ふと思ったのだが『結果はわかっているがやらずにはいられない』ここだけ取ると何かサムライ魂に近いような気がして来ました。
なんか格好いいです。
えっ!言い訳に聞えるって?
そんな感じを受けたあなた正解です!
その通りです!
だってしょうがないじゃんと声を大にして物申したいのです。
『わかっちゃいるけど止められない』
この言葉を振りかざすだけでなんとなく大儀を得た気になって来る今日この頃です。
(作者は今日仕事にて嫌なことがあったみたいです)
|
その9 |
言い訳色々。 |
2004/9/10 |
最近、SSカップを進めるのが忙しくて中々『日頃ネタ』を書く暇が無かった。
っとまあ、言い訳から始めるのには、少々思うところがあっての事だ。上記にもあった通り今『監督の部屋』の一番下に『SSカップ』なるコーナーがある。これはプレステ2のゲームで様はサッカーチームを作るゲームなのだが、このゲームのみそは『自分が作ったチームと他の人が作ったチームとで対戦が出来る』と言う事で、ゲーム自体の何度は少々高めだがチームが強くなる過程の充実感とひ弱な選手を一流のそれに仕上げる愛着感は、ゲームのキャッチコピーにある通り『日本一語りたくなるサッカーゲーム』っと言っても決して過言では無いと思う。
さて、話が横道に、それてしまったので戻すとしよう。まあそのSSカップに参加している人の事だが、私が言いたいのは『負けるのは非常にムカつく』と言うことだ。なので思わず人は言い訳をしてしまう。
今回は『前言い訳』を分析していこうと思う。前言い訳とは、その行動を起こす前に語る言わば『保険的』ないい訳だ。例えは…
《例1》テストを受ける前に「おれ~。昨日テレビゲームしちゃって全然勉強してないから絶対いい点取れないよ。赤点かもしれないどうしよう」
《例2》友人との会話で「おれ~。女の子に全然興味無いから、女友達なんか要らないし~ましてや彼女なんてまったく出来ないよ。うざいじゃん」
《例3》某バスケチームの練習前に「おれ~。昨日徹夜で麻雀しちゃってさ~まあ、勝ったんだけどね!そのオヤジの悔しそうな顔と言ったら…ってな感じで眠いんだよね。なんかシュートがぶれるもん」
こんな感じが代表例になるのだが、一通りダメだししてみると
《例1》こう言う奴に限って影で猛勉強しているに決まっているんだ、テストの結果が出た後に、そいつの得点を見てみろ!必ず自分のテストの点数より上なんだ…間違いない!
《例2》こういう奴に限って影でコソコソ女の子と遊びに行ったり付き合ったりチュ~したりしてるんだ!そいつの休日の時後を付けて見ろ!密かに自分が想い焦がれてきた彼女とデートをしているんだ…気を付けろ!
《例3》よく分からんけど、練習の前の日に麻雀してる方がいかんやろ!取るに足らん!
とまあ色々言って来たが、言い訳の中で一番多様されるのは、この『前言い訳』であると思われる。では何故多く使われるのか?私なりに出した答えはズバリ『使いやすさ』にあると思われる、物事が起こった後に行う『後言い訳』は、なんとなく潔くないし負け惜しみに聞こえてしまう可能性が高い。『中言い訳』はその特性上、相手に不快感を与えてしまう為、高度の『言訳師』でないと使う事が困難を極める…
なので言い訳ビギナーからプロフェッショナルまで幅広いニーズに応える事が出来る、優れた言い訳では、あるが所詮言い訳は言い訳でしかない為、使い過ぎてしまうと、みんなに特別視される事になるので使い過ぎずに、ここぞと言う場所で披露しよう。
|
その8 |
オリンピック柔道。 |
2004/8/19 |
私は幼い頃、柔道をならっており、今でもテレビで柔道をしてると、なんとなく見てしまう。
たまにやりたくなる時もあるが、中々やる場所が無いし、怪我をしてもつまらないので止めている。しかしながら、今でも初段くらいは取れるのではないかと、ひそかに思っている。
まあ、私の事はこの位にしておこう。
今日、アテネオリンピックで井上康生選手が負けていた。
金メダルを、確実視されていただけに凄いショックをうけた。
なんで負けたのかよくわからないが、いつものような技のキレや力強さを感じられなかった。なにか別人のようだった。
井上康生は、別格とまで言われていたのに、終わる時はやけにあっけなかった。
私はしばし呆然とTVを見ていた。正直いまもへこんでいる。
やはり相当な重圧やプレッシャーがあったのだろうか?
それとも一度頂点を極めてから見るオリンピックはまた違う景色に見えるのか…
そう言えば谷亮子選手も二度目の方が何倍も嬉しいと言ってた、なるほど今日の井上康生をみてると分かる気がする。
当たり前と言う名のプレッシャーは相当手強そうだ。
|
その7 |
ある夫婦の別れ。 |
2004/8/06 |
世の中では、色々な事情で分かれるカップルがいると思う。
家柄があまりにも違いすぎて身分の違いから分かれてしまうカップル。
長い間、お互いの親達の仲が悪く、お互いに『なぜ、あなたはロミOなの?』と疑問を持ちながら、心中する事でしか、つながれないシェークスピアのカップル。
『私が死んでも自殺しないでね』と言う彼女と約束をしてしまった為に、七年間も月の基地で一人っきりになってしまう男の前世カップル。
不治の病にかかり、好きな人を傷つけ無いように一月で別れてしまう11月のカップル。
カップルの数だけ別れが来る。それが幸せな別れか不幸せな別れかは分からないが、いつかきっと色々な形になってやってくるに違いない。
今日ある夫婦の悲しみの別れを目の当たりにした。
うちのオヤジとオカンのそれである。
始めに言っておくが、うちの両親はすこぶる仲がいい、特にオヤジはオカンにゾッコンだ。最上級の惚れ方である。オカンが家に居ないと、オヤジは捨てられた子犬の様に部屋の隅でジッとしている。例えば夜オカンが用事で出かけて帰りが遅くなってもオヤジは夕飯を食べずにオカンの帰りを待っている。もちろん一緒に夕飯を食べる為だ。
冗談を抜きにして、オカンがオヤジより先に死ぬ事は許されない。そんな事になった瞬間にオヤジも一緒に逝ってしまうに違いない。オヤジにとってオカンは全てなのだ。オカンへの愛の炎はいまだ衰えを見せやしない。
そんな、二人に分かれの時が来た。
ある寝苦しい夜、夜中に目覚めた私はキッチンに、もそもそ歩いて行き冷蔵庫をあけ麦茶を飲んでいると、居間にオヤジが寝ていた。そこである事に気付いた。
『なんでオヤジがこんな所に寝てるんだろう?』
よくよく考えて見ると、ここ最近オヤジは居間で寝ている。みなさんは別に疑問を抱かないと思いますが、上記にもある通り、オヤジはオカンにゾッコンなのである。くどいようだが最上級の惚れ方である。もちろんあの二人は、いまだに一緒に寝ている。この35年間ずっと、そうだったに違いない。二人に何があったのか…
その答えは、当の本人から聞く事が出来た。
麦茶を飲み終えてコップを置き、自分の部屋に戻ろうとしたら突然オヤジが起き上がった。
『ゴメン起こしちゃった?』 と私が言うと、オヤジは一言
『お母さんと一緒に寝ると寒いんだ…』
と言い残し再び眠りについた。何を言っているのか良く分からなかったのだが、時間が経つうちに理解が出来た。
私のオカンは太っている。私も太っているのだが、同様にオカンも太っているのである。まさに、『この親にしてこの子あり』を地でいく親子なのだ。当然、私もオカンも寝るときはクーラーをガンガンにかけて寝るのである。毎夜毎夜うちのクーラー達は限界ギリギリの戦いを余儀なくされている。オヤジは、まあ普通の体系で沖縄出身からなのかもしれないが、そんなに暑がりではない。
そんな、オヤジには、この全開クーラー攻撃は、相当堪えるに違いない。
オヤジの愛の炎は、クーラーの風に吹き消されてしまった。
頑張れオヤジ!秋になったら、一緒に寝られるようになるさ…
物理的な温度差で、別れるカップルも、この世にはいる…
|
その6 |
最強不謹慎男。 |
2004/7/27 |
不謹慎だけどワクワクしてしまう事が時がある。
例えば目の前で、交通事故が起こり、ぶつけられた人がぶつかってきた人に食って掛かる時とか、口喧嘩しているカップルが破局に向かっている過程に胸を躍らせて見たり。ちょっと恐そうなお兄ちゃんが、酔っ払って弱そうな人にとぐろを巻いている時、なんぞを見て
『うわ~大変だ~』
とか思いながらも、これからの展開に胸を躍らせてしまう。
ひょっとして、わしはダメ人間なのか…
『人の不幸は蜜の味』を地で行く人やったのかな…
不謹慎が服を着て歩いてる様なものなのか…
訳の分からん事を、ひとしきり考えていたら、ある事に気付いた。
『いた!』
『一人いた!』
『もっとも不謹慎な奴がいた!』
『その男の名は…』
『孫悟空だ!!』(ドラゴンボールの主人公参照)
だってそうだよ!
あいつはさ~味方のピンチ、人類の危機、地球の破滅に対しても、強い奴がいるとワクワクしちゃうんだよ!味方・人類・地球まったくお構いなし!自分が強い奴と戦えればそれでOKなんだから、超不謹慎な男に違いない!
たまたま勝ってるから問題になっていないけど、どこか一つでも負けていたら人類メチャメチャになってまうよ、『勝てば官軍』的な事に、なっているのにみんなも早く気付いて欲しい。
チチとの結婚にしたってそうだよ。みんな覚えているか?孫悟空とチチが大きくなって天下一武道会で対戦するよね。チチは悟空の事を思い続けて、修行を重ね、天下一武道会に出場出来るまでに成長して、悟空に合いに来たと言うのに悟空は『誰だオマエ』の一言で片付けてしまう。
それだけではない、その女性がチチと判明して、驚く悟空。そしてその直後に結婚を了承してしまう… 何で? ねえ何でそうなるのよ?
最初、誰か分からなかったジャン。そんなに簡単に結婚を決めていいの?
チチよ?お前は幸せなのか?
牛魔王オマエもだよ!それでいいの?娘が軽く扱われてるんだぞ!
悟空に、とって結婚とは何か?一度聞いて見たい。
|
その5 |
オヤジ様とサッカー。 |
2004/7/20 |
うちのオヤジは、少し抜けている。
ひょっとしたらボケが始まっているのではないか、と思う時が多々ある。
年齢的にも、壮年期から老年期に入りつつあるので、いよいよ来る時が来たのかもしれない。
ちなみに今日、サッカーのアジアカップで日本VSオマーンの試合が行われており、
サッカー観戦大好きの私と母でサッカーをみていた。
日本は一点先制したものの、その後、オマーンの猛攻にさらされていた。
『あぶない日本!』応援にも熱が入る。
そんな時ふらりと奴は現れた。
『おお!サッカーか暑いのに大変だな~』しかし、
そんなコメントに対応できる状況ではなかった私と母はテレビをくいるように見ていた。
すると再び父は
『おまえも、暑い中、バスケ大変だろう~』っと分けが分からない事を言い出した。
ちょっと待て!今大変なのは日本代表だ!
そりゃあ、バスケをするときは大変かもしれないけど、
少なくても今はバスケをしていないし、バッシュも履いていない。
トランクスとTシャツ姿で横になっているだけだ。
私達は、今テレビに集中しているので、少し静かにしてくれと懇願した。
いま、サポーターが頑張らねば、川口はゴールを割ってしまうし
三都主もサイドから突破が出来なくなってしまう。状況は切迫しているのだ。
オヤジに、しばしの沈黙が訪れた。
反省しているのだろう、少し可愛そうな気もしたが、
こればかりは、しかたが無い後で、暖かい言葉でもかけてやろう
こう思った矢先オヤジから、信じられない言葉がながれてきた。
それは、オマーンのコーナーキックの時、
ゴール前に、ひしめく選手達を見て彼は、
『おお!沢山いるな~沢山いると言う事はこいつらプロか?』
・・・これである。しかも何度も私に問いかけてきた
『おお!沢山いるな~沢山いると言う事はこいつらプロか?』
をである。
こう言われて私は、どんなコメントを言えばいいのだろう。
ルールを説明すればいいのか、優しく
『サッカーは11人やるものだから、プロだからって多いって事は、無いんだよ』
とでも言ってやればよかったのか・・・
しかし、私にはその余裕が無かった。
だって日本代表がピンチなんだもん。だからこう言った。
『サッカーのルールが分からないなら、とりあえず黙っとけ!』
僕は親不孝者かもしれない。
|
その4 |
たまに考える事。 |
2004/7/20 |
不意にとてもツマラナイ事を、考え込んでしまったりする事がある。
ちなみに今日の悩みはこうだ。
『ひょんな事』の『ひょん』ってどう言う意味なんだろう?これである。
日頃よく使う言葉なのだが、どうにも意味が分からない。名詞なのか?動詞なのか?形容詞なのか?それすらも分からない。たとえ名詞と分かったとしても、それが、魚なのか?鳥なのか?植物なのか?食べ物なのかもわからない?『ひょん』と言う魚くらいならいてもおかしくないと思いながら辞書を引いて見ても分からない。第一それくらいで出てくるのなら、初めから悩みはしない。
次に、インターネットで調べて見る。初めインターネット国語辞典で調べてみた。『該当する情報なし』よし!そう来なくては張り合いがない!敵は未知の生物なのだ。
さらに、ヤフーから『ひょんな事』で検索してみた。ヒット数はええっ~と4万8千件
・・・なんぼなんでも多すぎだろう!それによくよく見てみると、日記とかで『ひょんな事』と言う文があるだけで、それの意味を説明する酔狂なホームページはあろうハズはない。私は完全に行き詰まった・・・
分からないと思えば思うほど、知りたくなるのは人間の性である。
しまいには『ひょっとして・・・』の『ひょっと』は『ひょん』と何かつながりがあるのか?っと分けの分からない事まで考える始末である・・・ちなみに『ひょっと』も分からない。
未知の生物『ひょん』、その正体を暴こうと、私の中のトレジャーハンターの血が騒ぐ。
|
その3 |
プレスディフェンス。 |
2004/7/16 |
プレスディフェンス・・・
それは、サッカー・バスケットによく見られる。ディフェンス戦術の一つで、ディフェンス範囲をコンパクトにして、ボールを持っているオフェンスプレイヤーに対し数人でボールを奪いに行き、数的有利を利用してボールを奪う、または、ミスを誘う。
攻撃的そして近代的なディフェンス戦術である。
今日、プレスディフェンスを受けた。
ある工事現場で、図面と違う場所を見つけた。「ここ図面と違うから。直してよ。」僕がその職人さんに言うと、その職人は「そうかな~こっちの方がカッコイイと思うんだけどな~」と言った。そんな問題ではない。図面と違う事をしているのだ。どう考えてもあんたが悪い。僕はさらに詰め寄った。その時・・・
「僕もこっちの方がいいと思うけどな~」
振り返ると違う職人が、僕に向かって言っている。『もうこいつは頭が固いんだから』みたいな顔をしている。ちょっと待て!悪いのはオレか?
「そう言われるとそうかもね」
またまた、違う職人がしゃしゃり出てきた。さらに待て!お前らには関係ない話だろ?オレと職人Aさんの話だよ!BさんCさんには、関係ないんじゃないの?しかもあんたら業種も会社も違うじゃん!そんなに仲良しなの?
しばらく沈黙が続く・・・
「じゃあさ、こうしようよ」職人Bが折衷案を出してきた。けどそれも図面と違う。こいつらにとって図面の存在とは何なのか?一度、聞きいてみたい。
さらに沈黙が続く・・・
職人三人は、僕の前から動こうとしない。
僕は考えた。どう考えたって悪いのは職人さんだよな・・・だって図面と違う事してるんだもん。けど、ちょっと待てよ、じゃなんでこんな事になっちゃってるの?オレ囲まれているじゃない。ひょっと悪いのはオレなの?あっ!なるほどオレなんだ!
「まあ、いいわ。このままで。」
力なくそう言う僕にみんな納得したみたいで、また仕事を始めた。
僕は、ボールを取られた。
|
その2 |
初めてってスゴイ。 |
2004/7/13 |
昨日、キンキンとミヤポンと酒を飲みながら、ふと思った。
『ビールを始めて飲んだ奴って、凄く勇気が、ある奴なんじゃないか?』
だって、皮袋に小麦を入れてたら知らない間に水が入って、それが醗酵して炭酸シュワシュワの液体になってるんだよ。なんで、そんなの飲むの?馬鹿じゃない?いや、馬鹿だよ!
醗酵って言ったら聞こえがいいけど、要は腐ってる訳だもんね。勇気があるとか無いとか言ってる場合じゃないよ、もしオレがその場にいたら、その飲もうとしてる人を全力で止めに入るね。相撲タックルで、ぶちかましだよ。
けど、初めてビール飲んだ人は思ったんだろうね。
『これ!うまっ!』ってさ。
そんで、また作っちゃう訳よ。小麦腐らしてさ、周りのみんなは、大騒ぎだよね。
『大切な食料を粗末に扱うんじゃない』とか言われて大変だったと思うよ。
まあ、それは納豆やチーズ・ヨーグルトとかにも、同じ事が言えると思うんだけどね。
う~ん…だって腐ってるんだよ。
まさに食の「インディージョーンズ」か「冒険野郎マクガイバー」ってな感じだよね。
ひょっとしたら、今まさに冒険しちゃってる人がいるかも知れないよ。
今度は何が腐ってるんだろ…
|
その1 |
ぶった手と、ぶたれた頭、痛いのはどっち。 |
2004/7/11 |
始めに、多分この文書は真面目な物になってしまいます。楽しくおちゃらけたHPを目指していたのですが、ちょっとそぐわない感じです。けど、書かずにはいられなかったので書いてしまいます。どうか不快な方は読み飛ばしてください。
今日、ある人に注意した。
むしろ叱ったと言ってもいい。その人は相当へこんでいたみたいだった。
人を叱るのは、正直あまりいい気がしない。出来れば笑って許したいと思っている。
けど、今日は叱ってみた。そっちのほうが、その人のためになると思ったからだ。
僕の性格なのか、どうなのか分からないが僕はダメ出しをすることが多い、チームの監督でみんなの代表と言う意識が強すぎるのかも知れないが、僕はよく人にダメ出しをする。
けど、たまに思う。『ダメなのは、その人ではなく自分ではないのかと…』別にわざわざ、耳の痛い話なんかしなくても、いいのではないかと思う時がある。自分では正しい事をしていると思ってみても、それは、僕の常識であって、世間一般のそれと一致するとは限らない、僕もまた、人生経験の少ないヒヨッコだ。しかし悪い方向に進んでいる仲間を見ると、思わず注意してしまう、そしてまた悩む。なんなんだオレ…
去年の末に、問題が起きた。僕がダメ出ししてしまった人が怒ってしまった。ここ2・3年くらいで仲良くなった人で、大切な友人だった。その人に、僕の事が嫌いだとはっきり言われた、29年間生きてきて始めて言われた様な気がする。正直、今でも思い出すとへこんでしまう。事情を知っている人たちは、悪いのはその人だからきにするなと言ってくれてるが、僕がダメ出しをしなかったらそんな事態になるはずが無い原因は僕だ。
『その人の為に、なればいい。』その考え自体は自体は間違っていないと思う。じゃあどうすればいいか?それは今の僕では分からない、もっと大人になりたいと切に思う。
今日も、注意しようかどうしようか迷った、嫌われるのは嫌だから。
結局、叱る事にした。その人の為になると思ったからだ。
ぶたれた頭も痛いけど、ぶつ手もそれなりに痛い。
|